投稿の共有リンクを生成する
クライアントや外部コラボレーターと作業する場合、SNS投稿に関するタイムリーなフィードバックや承認を得ることが重要です。Statusbrewでは、メールで延々とやりとりをする代わりに、投稿単位で共有リンクを作成することができます。
共有リンクを使うことによって、投稿に関する共同作業やコンテンツの承認をよりシンプルかつ安全に実施できます。
共有リンクはクライアントやマネージャーへ直接送信され、リンクを受け取った人は、実際にSNSに表示されるのと同じようにプレビューし、メモ形式でフィードバックを共有することができます。そしてStatusbrewのアカウントは必要ありません。
投稿の共有リンクを作成する
プランナーへアクセスします。
共有リンクを作成したい投稿をクリックし、詳細画面を開きます。
リンクを共有をクリックします。
外部共有リンクを作成をクリックします。新しい共有リンクが「外部共有リンクが作成されました。」というメッセージが表示されます。作成されたリンクは共有リンクのダイアログボックスに表示されます。デフォルトでは、投稿タイトルがリンク名に設定されています。
投稿の共有リンクを編集する
共有リンクのダイアログボックスの共有リンクにカーソルを合わせると、三点メニューが表示され、これをクリックすると編集オプションが表示されます。
編集をクリックすると編集画面が開きます。
リンクのタイトルを入力します(64文字以内)。
任意でリンクの概要を入力します(256文字以内)。
公開設定を選択します。デフォルトでは全体に公開が設定されています。
全体に公開(リンクを知っている人なら誰でもアクセスできます:サインインや招待は不要です。
招待のみ(招待された人だけがこのリンクにアクセスできます):招待が必要となり、あなた自身も招待者として追加するまで、このリンクにアクセスすることができません。
受信者を入力します。
公開設定で招待のみを選択した場合、リンクへのアクセス権を持つ人(誰を招待するのか)を指定する必要があります。受信者を追加することで、特定のユーザーのみが投稿を閲覧できるようになります。
受信者を追加するためには、
1つまたは複数のメールアドレスを、カンマで区切って入力します。
(任意)メッセージボックスには、招待メールに追記したい内容がある場合に入力してください。
招待を送信ボタンをクリックします。受信者には招待メールが送信されます。
招待メールの送信後は、「受信者」の欄に受信者名とメールアドレスが表示されます。「再送信」はメールが届かなかったり、紛失した時に便利なオプションです。また、「取り消す」は、アクセス権を取り消したいユーザーがいる場合に選択します。一度取り消すと、メールで送信されたリンク経由ではその投稿を閲覧できなくなります。
リンクの有効期限を設定します。
リンクの有効期限を任意で設定できます。この機能は、いつまでもアクセス可能な状態にしておくのはふさわしくない、期限に注意が必要な投稿を共有するときに便利です。
トグルをオンにすることで、有効期限を入力することができます。
カレンダーアイコンをクリックして、 希望する日付をピッカーから選択します。
リンクに有効期限を設定しない場合は、トグルをオフにしてください。
ただし、Statusbrewでは、管理そして将来の意図しないアクセスを避けるため、有効期限を設定することを推奨しています。
有効期限が設定されているか、またはトグルがオフになっているかを確認してから、次のステップに進みましょう。
有効期限は一度設定されると、直ちに適用されます。必要に応じて、後から日付を修正したり、取り除くことが可能です。
注意:有効期限に過去の日付を選択することはできます。
期限を迎えた後、共有リンク経由でその投稿にアクセスすることはできませんが、アクセス権を持っているあなたやチームメンバーは引き続き投稿にアクセスすることが可能です。
完了をクリックします。
投稿の共有リンクを管理する
プランナーへアクセスします。
管理したい共有リンクがある投稿をクリックして、詳細画面を開きます。
リンクを共有をクリックして共有リンクのボックスを開きます。
アクティブな投稿の共有リンクが一覧で表示されます。

リンクにカーソルを合わせると、右側に三点メニューが表示されます。リンクを削除したいときは、 削除をクリックします。

リンクにカーソルを合わせると、右側に リンクをコピーのアイコンが表示されます。これを使って外部ユーザーにリンクを共有することもできます。

リンクを管理をクリックして共有リンクの管理画面を開くこともできます。

また、 設定 > 共有リンクの順で、管理画面を開くこともできます。

この管理画面では、あなたやチームが作成した現在アクティブな共有リンクが一覧で表示されます。

各列が示すもの
タイトル – 共有リンクのタイトル。
日付範囲 – (カレンダー、レポート限定)日付範囲が設定されている場合、外部閲覧者に表示されるデータの期間
最終更新日 – 共有リンクの最終更新日を、作成者と共に表示。
権限 – 公開設定が 招待のみ、 公開のどちらなのかを表示。
ステータス – そのリンクが現在アクティブなのか期限切れなのかを表示(期限切れの場合は、期限も記載)
各リンクの左端にある三点メニュー をクリックすることで、 削除オプションが表示されます。また右端の リンクコピーアイコンをクリックすることで、リンクをコピーできます。
この画面ひとつで、有効なリンクや誰が作成/更新したかを確認でき、必要に応じてアクセスも管理することができます。
覚えておくべきポイント
個別のタイトルと概要を入力しましょう:複数の共有リンクを管理するため、各リンクには、明確に区別ができるタイトルや概要を入力しましょう。
ライブータ更新 :投稿に変更が加えられた場合、リンク先の閲覧用ページを更新することで変更が反映されるため、全員が最新情報を確認できます。
有効期限の設定:安全性を強化し意図しないアクセスを防ぐため、有効期限を設定しましょう。期限が切れた後は、リンクからはアクセスできなくなりますが、投稿へのアクセス権を持つユーザーは引き続き投稿へアクセスすることが可能です。
設定の編集後は更新を忘れずに:共有リンクのページで加えられた編集は、外部ユーザーは閲覧ページを更新しないと編集内容が反映されません。
簡単で安全な共有:投稿をチームメンバーやクライアント、ステークホルダーと簡単に共有できます。閲覧のためにStatusbrewのアカウントは必要ありません。
共同作業:外部ユーザーは、投稿、プレビュー、インサイト(公開済み投稿の場合)、外部コメントを閲覧できるだけでなく、特定の投稿に直接フィードバックのためのコメントを残すことも可能です。