承認ワークフロー
Statusbrewの承認ワークフローは、公開前の投稿を合理的に確認できる階層的なシステムです。複数のステップと複数のユーザーによる承認ステップを経ることにより質の高い投稿が可能になります。
承認ワークフローはPremiumプラン~の方にご利用いただける機能です。(Statusbrewの全プランはこちら)
Statusbrewでは、
管理者ステータスではないユーザーも、カスタム承認ワークフローの中で承認者としてアサインされれば承認者になれる
逆に管理者ステータスであるユーザーも、カスタム承認ワークフローの中で承認者にチェックのための承認申請ができる
2段階、3段階に分けた複数ステップの承認フローを自由自在に作成できる
メリットがあります。
エラーの軽減😵
文法的なミス ✍️
コンプライアンスの準拠 ✅
法的義務の履行 👩⚖️
代理店や社内別部署との連携強化 🤝
を実現させます。
Premiumプラン以上をご利用の場合、Statusbrewのアカウントを持たないチームメンバーや社内の広報・法務チーム、社外のステークホルダーといった外部のゲストユーザーを承認ワークフローに加えることも可能です。詳細はこちらをご確認ください。
承認ワークフローの構成と必要なアクセス権限設定
管理者(Statusbrewのユーザー種類はこちら)は、特定のソーシャルプロファイルへ投稿を公開する権限を持つ人を決めることができます。アクセス権限を割り当てることで、ブランド間の偶発的なコミュニケーションをコントロールすることが可能になります。
投稿の作成(承認が必要)の権限を割り当てられたチームメンバーは、投稿を公開する前に他のチームメンバーから承認を受ける必要があります。 逆に、
承認ワークフローの一員、つまり承認者になるには、少なくとも
管理者、オーナー、プライマリーオーナーいずれかのステータスを持つユーザー
該当するソーシャルプロファイルへの投稿の作成(承認が必要)な権限を持つユーザー
である必要があります。
さらに、
承認者は毎回下記で説明する承認者に指名されていなければ、承認することができません。
承認申請を忘れないために、承認フローの自動化を行うこともできます。
承認ルールは、投稿の作成(承認が必要)アクセス許可を持つユーザーによってスケジュールされたすべての投稿に適用されます。
※また、承認ワークフローは、「投稿を予約する」、つまり今よりも未来の投稿を予約送信する時のみに有効です。
アクセス権限を設定するには:
Statusbrewのダッシュボードから、設定をクリックします。
プロファイルを開き、ご希望のソーシャルプロファイルを検索してください。プロフィールの横にある3つのドットメニューをクリックし、編集をクリックします。
または
設定の中のプロファイルグループを開き、ご希望のグループを検索してください。プロファイルグループの横にある3つのドットメニューをクリックし、編集をクリックします。
プロファイル/プロファイルグループの編集画面で、[権限の追加]をクリックします。
ここで、投稿の作成(承認が必要)権限を選択し、コンテンツの承認が必要なユーザー/ユーザーグループに割り当てます。 すべての投稿機能権限にユーザー/ユーザーグループを追加すると、投稿を承認するユーザーを決めます。

カスタム承認ワークフローの作成方法
管理者は、複数の関係者が関与するコンテンツの承認ワークフローを自由に作成することが可能です。あなたの事業や部署ごとに必要な数の承認ステップを設定し、各ステップにチームメンバーを割り当てることで階層的なワークフローが出来上がります。そのため、万一問題が起きたときには、どこに説明責任があるのかを明確にすることもできます
各ステップには、1人または複数の承認者を設定できますが、1人の承認で各ステップは完了します。
また、各ステップに名称をつけることで、承認者を適切にグループ化することができます。
承認ルールは、投稿の作成(承認が必要)のアクセス権限を持つユーザーが予約したすべての投稿に適用されます。
承認ワークフローの作成方法は下記の通りです。
Statusbrewのダッシュボードから設定メニューへ移動し、承認ワークフローをクリックします。
右上の「ワークフローを作成」ボタンをクリックします。
ワークフロー名を入力します。
※ステップを複数作成するときはステップを追加をクリックし、必要なだけこの作業を繰り返します。
入力が完了したら送信ボタンをクリックします。

ワークフローは編集/削除が可能です。ワークフローの左にあるをクリックすると、編集/削除のオプションが表示されます。
注意:承認待ちの投稿がある状態で承認ワークフローを削除すると、その投稿は自動的に却下されます。
ワークフロースキップのオプションについて
ワークフロー作成時のオプションに、「すべての投稿権限を持つユーザーに、こちらのワークフローのステップをスキップすることを許可する 」というチェックボックスがあります。新規ワークフロー作成時のデフォルトではチェックが入っていません。
こちらのオプションは、ユーザーの権限には関係なく、下記のように機能します。
・チェックを入れた場合:複数の承認ステップが設定されている場合、第1ステップのみの承認で公開されます。(第2ステップ以降はスキップされます)
・チェックを入れなかった場合:複数の承認ステップが設定されている場合、すべてのステップを経た後に公開されます。
複数の承認ステップがあるものの、第1ステップの承認のみで公開して問題ない場合には、こちらにチェックを入れてください。
一方、全ての承認ステップを必要とする場合にはチェックを入れる必要はありません。

権限に関して詳しくはこちら
承認を申請する
投稿のアイディアやコンテンツの内容を確認してもらうため、投稿の予約送信前に承認を申請します。
手順は下記の通りです。
コンポーズで投稿を作成します。
右下の承認者をアサインをクリックします。①承認なし、②ユーザーを選択、③承認ワークフローの3つのオプションが表示されるので、ワークフローを選択します。
ドロップダウンメニューが表示されるので、希望のワークフローを選択して保存をクリックします。
日時を選択をクリックし、日時を設定します。
承認申請するをクリックします。

第1ステップの承認者としてアサインされたユーザーには、承認申請があった旨、メール、またはモバイルやデスクトップへ通知されます(後述)。
投稿を承認/却下する
承認申請を受けたユーザーは、その投稿を承認または却下します。それには下記2つの方法があります。
プランナーの投稿の詳細画面から承認/却下する
プランナーの承認が必要ビューを確認し、承認/却下する
投稿の詳細画面で承認/却下する
プランナーの投稿の詳細画面から承認/却下することが可能です。
1. 投稿を編集または承認する場合
任意のプランナーボードで承認が必要と表示されている投稿をクリックして詳細画面を開きます。
承認ボタンをクリックします。編集が必要な場合は、適宜内容を変更してから承認ボタンをクリックします。

複数の承認ステップがある投稿の場合、承認すると次の承認ステップへ移行します。
2. 投稿を却下する場合
任意のプランナーボードで承認が必要と表示されている投稿をクリックして詳細画面を開きます。
却下ボタンをクリックします。

却下を選択すると、その理由を選択しコメントを入力するためのダイアログボックスが開きます。デフォルトで一般的な却下理由が用意されていますが、新たに却下理由を追加することも可能です。
その場合は、設定>申請却下の理由をクリック>申請却下の理由を追加をクリックし、理由を入力>追加ボタンをクリックします。
作成した理由は左にあるをクリックし削除できます。
承認が必要ビュー経由で承認/却下する
プランナーの左サイドバーにある承認が必要というビューには、承認待ちの投稿がリスト化されています。投稿は最も新しい/古い予約日、最も新しい/古い最終更新日順に並べ替えることが可能です。また、自分の承認タスクだけでなく、チームの他のメンバーにアサインされている承認タスクを確認することもできます。

2つ以上の承認ステップがある場合、あなたが承認を終えると次のステップへ移行したことが、詳細画面で確認できます。
承認の一括操作
承認者は、プランナーのリストビューに限り、複数の投稿に対する承認、削除、タグ付けの操作を一括して行うことができます。
各投稿の左にあるやなどのアイコンをクリックするとチェックボックスの表示になります。
画面上部に のアイコンが表示されるので、希望する操作を選択します。

予約時間が過ぎてしまった承認待ちの投稿
予約時間までに承認作業が間に合わなかった投稿は、どのステータスにおいても右側の詳細画面の上部に赤い背景で警告メッセージが表示されます。
この場合は、リコール、編集、再申請することが可能です。
まだコンテンツが新鮮かつ、今からでも遅くない場合は編集して再度承認を申請しましょう。

投稿が却下されたとき
投稿の作成者は、プランナーの却下のセクションで却下された投稿を確認することが可能です。質の高い投稿にするため、却下の理由や社内メモの確認をしましょう。
却下された投稿は編集、再度承認を申請、削除することが可能です。
また、却下された旨の通知をメールやSlackなどで受け取ることも可能です。
承認ステータスの確認
承認ステータスは、投稿の承認状況や現在の承認ステップを指します。あなたが承認者か、投稿の作成者かによって見える画面は異なります。
あなたやチームメンバーが送信した投稿の承認ステータスを確認するには、
Statusbrewダッシュボードからプランナーへ移動します。
ステータスを確認したい投稿をクリックし、詳細画面を開きます。
詳細画面では下記のことを確認できます。
現在、どの承認ステップの承認を待っているのか
誰の承認を待っているのか
(ある場合)チームメンバーが残した共有メモチームメンバーが社内共有メモ
承認者による投稿ステータスの更新状況や承認用に送信した投稿に対するフィードバック
メール通知
承認を申請すると、承認者はメールで通知を受け取ることができます。
メールを開き、レビューをクリックすると、Statusbrewのプランナーのレビュー画面にそのままリダイレクトされます。

承認タスクのフォローアップ通知
承認者が承認タスク漏れを防ぐために、Statusbrewではフォローアップ通知を予約時間までのタイムリミットとともに通知します。承認または却下作業が完了すると、通知はストップします。
このフォローアップ通知は個人の任意で設定をオフすることも可能です。

SlackまたはMicrosoft Teams通知
Slackで通知を受け取ることも可能です。その場合はStatusbrewにSlackを接続している必要があります。連携すると、投稿の承認依頼はSlackでもメンションされるため大変便利です。詳細はSlackインテグレーションをご確認ください。

承認が却下された場合の通知を受け取ることも可能です。より詳しい通知の設定方法は、Statusbrewの通知ルールの作成方法をご確認ください。
モバイルで承認作業をする
外出先でもどこでも承認作業が可能です。
まずはStatusbrewのモバイルアプリ( iOS / Android )をお手持ちのスマートフォンにダウンロードして、最新版にアップデートさせていることをご確認ください。
承認が必要な投稿が作成されると、直接モバイルへ通知が届きます。
通知をタップすると、投稿の詳細画面が表示されます。
投稿内容を確認し、承認または却下を選択します。
却下を選んだ場合には、フィードバックを添えて却下理由を選択するか、または社内メモに送信者へ向けたコメントを残します。
また、同様の操作は、をクリックして、プランナーまたは[[ic-aapproval-is]]承認が必要から直接行うことも可能です。