テンプレート&データ

Statusbrew自慢の「欲しいデータが1クリックで作れる」ダッシュボードテンプレートの紹介と、データの見方の解説を詳しく行います。

投稿パフォーマンスレポート

Statusbrewでは、様々な種類のテンプレートレポートをご用意しています。今回は投稿パフォーマンスレポートをご紹介します。

ソーシャル上でのパフォーマンスは様々な角度で分析する必要があります。例えば、インタラクション数やエンゲージメント数、それらを各ネットワーク別に追跡することで、あなたのパフォーマンスをより細かく分析します。また、インタラクションが多いトップ投稿はどれなのか把握し、トレンドを掴むことも可能です。コンテンツを充実させて、より多くのリーチやインタラクションを獲得しましょう。

投稿パフォーマンスレポートを作成する

プライマリーオーナー、オーナー、管理者、または特定のプロファイル/プロファイルグループへのアクセス権を持つユーザーが作成可能です。作成方法はテンプレートを使ってレポートを作成するをご確認ください。

テンプレートは、「投稿パフォーマンス」を選択してください。

このレポートから分かること

このレポートは5つのセクションで構成され、各セクションでは下記の通りパフォーマンスに関する様々なウィジェットが採用されています。(各ウィジェットのメトリクス-分析指標-の詳細はこちら

セクション1: エンゲージメント別

エンゲージメント率、トッププロファイル、ネットワーク別インタラクションなどを確認できるセクションです。

  • サマリー:投稿公開数と投稿エンゲージメント数をナンバーで表示

  • エンゲージメント率:投稿を見た人のうち、実際にエンゲージした人の割合をナンバーで表示

  • 投稿インタラクション:リアクション/いいね数、コメント数、シェア数、クリック数をナンバーで表示

  • トップネットワーク:各ネットワーク別に、投稿エンゲージメントとエンゲージメント率をテーブルチャートで表示

  • トッププロファイル:各ソーシャルプロファイル別に、投稿エンゲージメントとその率をテーブルで表示

  • 時系列エンゲージメント:各インタラクション数の推移を面チャートで表示

  • ネットワーク別インタラクション:各ネットワーク別に書くインタラクションの内訳をテーブルで表示

セクション2:リーチ&インプレッション別

コンテンツを閲覧したユニークユーザー数(リーチ数)と画面に表示された回数(インプレッション数)を複数の角度から追跡するセクションです。

  • サマリー:リーチ数とインプレッション数をナンバーで表示(Facebookについては有料リーチ数、有料インプレッション数も表示)

  • ネットワーク別リーチ&インプレッション:各ネットワーク別にそれぞれの数値を棒グラフで表示

  • プロフィール別リーチ&インプレッション:各プロファイル別にそれぞれの数値を棒グラフで表示・レポート修正必要

  • 時系列リーチ:各ネットワーク別にリーチ数の推移を面チャートで表示

  • 時系列インプレッション:各ネットワークごとのインプレッション数の推移を面チャートで表示

  • リーチ&インプレション別トップ投稿:それぞれの値が高いをテーブルで表示

  • (Facebookのみ)オーガニック vs. 有料リーチ:それぞれのリーチ数を内訳を円グラフで表示

  • (Facebookのみ)オーガニック vs. 有料インプレッション:それぞれのインプレッション数を内訳を円グラフで表示

セクション3:コンテンツ別

投稿数や頻度など、コンテンツ投稿について詳しく分析するセクションです。

  • 各ネットワーク別の公開された投稿数:レポート期間中に公開された投稿数をネットワーク別にナンバーで表示(は投稿/ストーリズそれぞれの数を表示)

  • 投稿頻度:1日あたりの投稿数をネットワーク別に積み上げ棒グラフで表示

  • ソーシャルプロフィール別投稿数:各ソーシャルプロファイル別の投稿数をテーブルチャートで表示

  • 投稿タイプ:公開された投稿のタイプ(テキスト、画像、動画など)別内訳を円グラフで表示

  • 投稿タイプ別エンゲージメント:投稿タイプ別に公開数、エンゲージメント数、エンゲージメント率をテーブルで表示

  • タグ別投稿総数:公開された投稿のうち、タグが付いている投稿の内訳を円グラフで表示

  • トピック別コンテンツパフォーマンス:タグが付いている投稿のリーチ数、エンゲージメント数、エンゲージメント率をテーブルで表示

  • 投稿タイミング:投稿がエンゲージメントを多く獲得する時間帯を色で表示(ヒートマップ)

セクション4:トップ投稿

公開している投稿の下記の指標を分析し、トップ投稿がどれなのか追跡できるセクションです。テーブルチャートで表示されます。

  • インプレッション数

  • リーチ数

  • 総エンゲージメント数

  • エンゲージメント率

  • いいね数

  • コメント数

  • シェア数

  • クリック数

  • 動画視聴回数

  • Instagram動画再生回数

各メトリクス名の右にあるまたはをクリックすることで、リストを並び替える(例えば、コメントが多い順に並び替える)ことが可能です。

セクション5:トップストーリーズ

のストーリーズに特化したセクションです。下記の項目を一目で確認することができます。

  • 表示回数

  • リーチ数

  • インタラクション総数

  • 返信数

  • シェア数

  • プロフィールアクティビティ総数

  • 次へタップ数

  • 上スワイプ数

各ウィジェットのビジュアライゼーションは、内容を踏まえて設定されていますが、お好みや必要に応じて変更したり、ウィジェットを追加することも可能です。

こちらもご確認ください