X(Twitter)オーバービューレポート
Statusbrewでは、様々な種類のテンプレートレポートをご用意しています。今回は、に関するパフォーマンスを分析するX(Twitter)オーバービューレポートをご紹介します。
X(Twitter)オーバービューレポートを作成する
プライマリーオーナー、オーナー、管理者、または特定のプロファイル/プロファイルグループへのアクセス権を持つユーザーが作成可能です。作成方法はテンプレートを使ってレポートを作成するをご確認ください。
テンプレートは、「X(Twitter)オーバービューレポート」を選択してください。

このレポートから分かること
テンプレートは4つのセクションと各ウィジェットで構成されています。(各ウィジェットのメトリクスー分析指標の詳細はこちら)
X(Twitter)に関するアクティビティを、オーディエンス、エンゲージメント、投稿など基本的な要素から、Facebook特有である有料配信とオーガニックのリーチ数の比較まで、包括的に分析することができるのがこのレポートです。
セクション1:パフォーマンス
投稿数やエンゲージメント数を把握するためのメインとなるセクションです。
サマリー:投稿数、インプレッション数などの主要指標を表示
エンゲージメントの内訳:いいね、引用ツイート数など各エンゲージメント数を表示
時間の経過に伴うツイート数:日別のツイート数
プロフィール別のツイート数:プロフィール別のツイート数
時間経過に伴うエンゲージメント:日別のエンゲージメント数をデータソースごとに表示
Xプロフィール比較:Xのプロフィール別の各エンゲージメント数
投稿タイプ:投稿数の投稿タイプ(テキスト、画像など)別内訳
投稿タイプ別の各エンゲージメント数:投稿タイプ別の各エンゲージメント数
セクション2:インプレッション
どのツイートがどれくらい表示されているのかを異なる角度から把握することができます。
総インプレッション数:インプレッション数(ツイートが閲覧された回数)の合計
時間経過に伴うインプレッション数:日々のインプレッション数の推移
各プロフィールのインプレッション数:Xのプロフィール別のインプレッション数
トップツイート:各投稿のインプレッション数
セクション3:オーディエンス
オーディエンスの数や増減数をまとめたセクションです。
サマリー:フォロワー数、獲得フォロワー数を表示
フォロワー実増加数:日々のフォロワー数の増減を表示
オーディエンスシェア:フォロワー数のXプロフィール別内訳
チャネルごとのフォロワー実増加数:Xプロフィール別にフォロワー数と獲得フォロワー数を表示
セクション4:トップ投稿
各ツイートごとのインプレッション数、投稿返信数、投稿いいね数などの内訳を表示したテーブルチャートのセクションです。トップツイートを一目で把握できます。