チームメンバーにチケット(会話)をアサインする

Statusbrewでは、メンバーにチケット(会話)をアサインして会話を管理することが可能です。

エンゲージ受信箱を利用していると、返信を必要している会話があるものの、それに対処する適任者はあなたではない、そんな場面があるかもしれません。そんなときは、すぐに返信できるように適切なチームメンバーに会話をアサインしましょう。

共有する受信箱を活用することで、あなたもカスタマーサポートチームも、より信頼性の高い問題解決を顧客へ提供し、問い合わせへ返答し、ソーシャルメディアにおけるブランドの評判を向上させることができます。T

アサインされていない全ての会話をまとめる方法

アサインされていない会話は、一度全てエンゲージビューにまとめてから、アサインするのが便利です。アサインされていない会話のためのビューの作り方は下記の通りです。

  1. Statusbrewのダッシュボードより、 エンゲージへ移動します。

  2. サイドバーにあるビューの右横にあるをクリックします。

  3. ビューの名前を入力します。(例:未アサインの会話)

  4. フィルターを追加します。フィルターを追加>会話担当者> > Is nullを選択 >完了

  5. 保存をクリックします。

手動でアサインする方法

会話は、ユーザーまたはユーザーグループへアサインします。

  1. Statusbrewのダッシュボードより、 エンゲージへ移動します。

  2. アサインしたい会話を開きます。

  3. 会話の詳細画面からアサインの右にある未アサインをクリックし、会話のアサイン用ダイアログボックスを開きます。

  4. アサインしたいユーザーまたはユーザーグループをクリックします。

    1つの会話につき、アサインできるのは1ユーザーまたは1ユーザーグループに限られます。

会話の詳細画面のアサインに、選択されたユーザーまたはユーザーグループが表示されます。それをクリックすると、サイド会話アサイン用のダイアログボックスが開き、アサイン先を変更することができます。

アサイン用ダイアログボックスでは以下のことが可能です。

  • 特定のユーザーまたはユーザーグループの検索ができます。

  • ユーザーは、対応可能かどうかを示すオンライン上のステータスとともに表示されます(オンライン中のメンバーには緑の〇が付きます)。

  • 選択をクリアをクリックするとアサインが解除されます。

  • 選択されたユーザーまたはユーザーグルプはハイライトされます。

Statusbrewではユーザーグループへ会話をアサインする方法を2つご用意しています。グループの全員が同じ会話を取得するデフォルトのアサインと、会話が順番に割り当てられるラウンドロビン方式の2つです。

一括でアサインする

一括でユーザーまたはユーザーグループへ会話をアサインする方法は次の通りです。

  1. Statusbrewのダッシュボードより、 エンゲージへ移動します。

  2. 会話にカーソルを合わせ、表示されたチェックボックスにチェックを入れます。一緒にアサインしたい会話に同様のチェックを入れます。すると、右側の画面に「〇個の会話を選択しました」と表示されます。全ての会話にチェックを入れたいときは、「受信箱の会話(〇件)をすべて選択」をクリックします。

  3. 右側の画面の下に、移動、会話をアサイン、閉じると3つのオプションが表示されているので、会話をアサインをクリックします。

  4. ダイアログボックスが表示されるので、アサイン先のユーザーまたはユーザーグループを選択します。

上記3で、移動を選択すると、選択したチーム受信一括で移動、閉じるを選択すると一括でクローズします。また「選択を取り消す」をクリックするとチェックが取り外されます。

自動で会話をアサインする

Statusbrewでは手動で会話をアサインするだけでなく、より迅速に正しいメッセージを正しいチームが受け取ることができるように自動でユーザーまたはユーザーグループへ会話をアサインすることも可能です。

これはルールエンジンを利用することで受信した会話を設定された条件に基づいて自動でアサインし、チームの対力や適切な問題解決力を向上させます。

自動でのアサイン方法は下記の通りです。

  1. Statusbrewのダッシュボードより、 ルールエンジンへ移動し、新しいルールを追加ボタンをクリックします。

  2. ルールの名前を入力します(例:コメントの自動アサイン)。

  3. データソース(会話を自動でアサインしたいソーシャルプロファイルまたはプロファイルグループ)を選択します。

  4. トリガータイプ(例:メッセージを受信した時)を設定します。

  5. フィルターを追加します。

  6. アクションを追加します。 新しいアクションを追加>会話をアサイン>希望のユーザーまたはユーザーグループ選択

  7. 送信ボタンをクリックすると、内容が保存されルールがアクティベートされます。

これで、条件に合う会話を受信したときは、それに対応する適切なチームメンバーへ自動でアサインされるようになります。

自動アサインのベストプラクティス

  • 正しい会話に関するできる限りの詳細を複数のフィルターで追加します。それによって、誤ったチームやメンバーへの自動アサインを防ぐことができます。

  • 会話がアサインされたとき、ユーザーまたはユーザーグループへ通知することが可能です。迅速な対応が実現します。

  • チーム受信箱へ会話を移動させて、内容ごとに分類しながら作業を進めるのも効率的でお勧めです。

  • タグをつけて関連するメッセージの量を把握するのも便利です。

FAQs