製品アップデートー2025年4月
3月のアップデートでは、TikTokのカルーセルをサポート、コンポーザーやアセットマネージャーのメディアオプションを改善、新しいキーボードショートカットの追加、より合致する高精度のフィルターといったソーシャルワークフローを向上させました。未体験の機能がある方は、製品アップデート-2025年3月も是非ご確認ください。
4月の製品アップデートは、レポート機能、そして日々のユーザビリティーにフォーカスしています。
ウィジェット、エクスポートのオプション、タグやプロファイルグループといった管理や作業をより効率的に行うために役立つアップグレードをご紹介します。
2025年4月25日
カラーアトリビューション - コンポーズ
コンポーズで投稿に色づけすることができるようになりました。
1つの投稿を異なるソーシャルネットワークで公開するとき、その投稿グループに特定の色を設定することで一貫性が生まれ、プランナービューでその投稿グループを簡単に認識し管理しやすくなります。
特に複数のチャネルで作業している場合、シンプル且つ有効なカレンダーの管理方法です。

ソーシャルネットワークタブ - コンポーズ
複数のソーシャルネットワークの投稿を作成しているとき、よりスマートにタブを切り替えが可能になりました。
グローバルタブでは、選択している全てのチャンネルを確認することができます。
また、特定のネットワークのタブ、例えばInstagramに切り替えた場合は、そのネットワークのプレビューのみが表示されるため、そのプラットフォームで投稿がどのように見えるのか集中して確認することができるようになります。
チャンネル全体の編集やプレビューといった作業をより早く、より直感的に行えます。

2025年4月23日
グループ投稿 - プランナー
まとめて作成された投稿が自動的にグループ化されるようになりました。
コンポーズでは従来通り個別に編集することが可能です。
プランナーでは、必要に応じて、グループ投稿を選択、投稿の一部の分離、削除が可能です。
「グループ内のすべての投稿を削除」をクリックすると、はじめにグループ内の全投稿が表示されるダイアログが現れるため、意図せずに投稿を削除してしまうおそれがありません。
グループ内の1つの投稿だけを分離させたいときは「グループから削除」をクリックします。
現在、グループ化された投稿全体に共通するプロパティを一度に編集できるようになるオプション、「グループ内のすべての投稿を編集」の開発を進めており、近日の公開を予定しています。

ゲストユーザー - 通知
承認ワークフローに追加されたゲストユーザーを投稿コメントにタグ付けできるようになりました。
タグ付けされたゲストユーザーには、投稿やコメントに関する通知が届きます。その通知からアクセスすることで、ゲストユーザーはStatusbrewにログインしなくとも、投稿内容を確認し返信することが可能です。
また、最新情報を常に把握し、更新情報を受け取ることができるように、外部ユーザーをウォッチャーとして追加することも可能です。

詳細はゲストユーザーをご確認ください。外部のユーザーと一緒に作業する方は、一読の価値があります。
2025年04-22
ゲストユーザー - 設定
外部承認者がゲストユーザーとして自動的にStatusbrewに追加されるようになりました。
追加されたゲストユーザーは、設定>ユーザーのページに新しく加わったゲストのタブに表示されます。
このタブで、ゲストーユーザーを削除、または「ゲストをユーザーにアップグレード」をクリックして一般ユーザーに変更することも可能です。
ゲストユーザーは、必要とされた投稿のレビューまたは承認のみが可能で、一切の編集をすることはできません。

Want to learn more? Here’s how you can manage guest users from the Settings page.
2025年4月18日
ゲストユーザーの承認ワークフロー
Premiumプラン以上でご利用いただける機能です。
これまでStatusbrewのユーザーでない外部関係者は承認作業を行うことができませんでしたが、ゲストユーザーであっても承認者としてアサインできる機能が加わりました。
ゲストユーザーを追加した承認ワークフローを作成し、それを投稿へ適用するだけで、Statusbrewのアカウントを持たない社内チームやクライアント、社外ステークホルダーとの効率的なコラボレーションが実現します。
ゲストユーザーはStatusbrewへログインする必要も、ユーザーシートも必要ありません!ゲストユーザーは招待メールで承認用のリンクを受け取ります。それをクリックすることで、コンテンツを確認し承認/却下することが可能です。

ウェブリスニング
Enterpriseプランでご利用いただける機能です。
エンゲージ機能の1つとして、世界の80,000を超えるニュース&ブログから特定のキーワードに関する情報を取得できるウェブリスニング機能が加わりました。
特定のブランドキーワードを設定するだけで、それに関するウェブ上の情報を収集できます。
専用の受信トレイに表示されるので、ソーシャルメッセージと一緒に追跡、管理することが可能です。

2025年4月15日
スタックビューのレイアウトをアップデート - レポート
レポートをPDFでダウンロードする際のオプションのうち、スタックビューのレイアウトを横型から縦型モードへアップデートしました。
表は見やすく、すっきりとした、印刷やプレゼンテーションにおすすめのレイアウトです。

2025年4月9日
動画用サムネイルの挿入
動画用のサムネイルをコンポーズ画面で直接挿入できるようになりました。
アプロードしたメディアにカーソルを合わせ、をクリックするとサムネイルを挿入できます。
特定のチャンネルに別のサムネイルを設定したいときは、あとで変更することが可能です。
2025年4月5日
タグの利用可能な場所
タグの利用可能な場所を設定することができるようになりました。公開、関与(エンゲージ)、連絡の3つの場所に設定することが可能です。
利用可能な場所を設定したタグはその場所でしか表示されません。そのためタグがあちこちに散らばることなく、特定の場所にフォーカスし、管理することが可能です。
利用場所は1箇所でも、複数箇所も可能。公開だけで使う限定的なタグから、3箇所全てで利用する広範なタグまで作成可能です。
例: 「キャンペーンースプリングセール」のタグは公開、「優先度高」は関与、「リード」を連絡で利用

予約レポートの比較期間
レポートを予約するとき、共有レポートと同様に、比較期間を設定できるようになりました。比較期間を有効にすることで時間の経過によるパフォーマンスの変化を確認することが可能です。

Statusbrewの分析機能を理解するはStatusbrewのレポート機能を余すところなく活用したい方には必読の記事です。
2025年4月2日
ウィジェット ディメンションの並び替え
ウィジェットの設定画面では、選択したディメンションの順番を簡単に入れ替えることができるようになりました。
ドラッグ&ドロップするだけで、希望の順番にアレンジすることが可能です。
変更はレイアウトにも、エクスポートされたレポートにも、即座に反映されます。