投稿グループ

Statusbrewでは新たなグループエンティティとして投稿グループを作成しました。

投稿グループとは、複数のプロファイルへの予約投稿を一括で作成した際、それら複数の投稿をグループ化したものです。複数の投稿がグループ化されることで、様々な作業をグループ単位で一括して行うことが可能になります。また、グループから特定の投稿を分割することも可能です。

一度に複数の予約投稿を作成する機会が多い多店舗展開の企業様にとってはとても魅力的な機能となっています。

現在、投稿グループの一部機能を先行公開しており、今後も新機能のリリースを予定しています。順次このページでお知らせしますので是非チェックしてください!

投稿グループとは

Statusbrewでは予約投稿を作成する際、一度に複数のソーシャルプロファイルを選択することができます。例えば、X(Twitter)、Facebook、LinkedInのプロファイルの予約投稿を一括して作成すると、3件の投稿がグループ化されます。これが投稿グループです。

独立している投稿はそれぞれ1つずつ編集する必要がありますが、投稿グループは一括で削除することも可能です。(今後、一括編集機能も実装予定です)

プランナーではグループ内の投稿は個別に表示されますが、図のようにデフォルトで共通の色とタイムスタンプが付きます。色はカスタマイズすることが可能です。

投稿グループでできること

(2025年4月25日現在)

予約投稿の一括削除

承認前の投稿グループは、グループの投稿すべてを一括で削除することが可能です。手順は下記の通りです。

  • グループから除外したい投稿の詳細画面を表示させます。

  • 右上の三点メニューをクリックし、グループから削除をクリックします。

  • 単体の投稿になります。をクリックしても投稿グループに関するオプションは表示されません。適宜編集などを行ってください。

  • 一度グループから除かれた投稿を再度グループへ戻すことはできません。

グループからの削除

複数の予約投稿を一括で作成しても、あとから1つの投稿をグループから取り除きたいということもあるでしょう。

そんな時は、グループから特定の投稿を分割することができます。グループから除かれた投稿は、単体の投稿として編集や公開、削除等が可能です。ただし一度グループから外した投稿を最後グループに戻すことはできませんので、ご注意ください。

手順は以下の通りです。

  • グループから取り除きたい投稿の詳細画面を表示させます。

  • 右上の三点メニューをクリックし、グループから削除をクリックします。

  • 選択された投稿は単体の投稿になります。をクリックしても投稿グループに関するオプションは表示されません。適宜編集などを行ってください。

基本的な使い方

  • クロスネットワークの投稿コンテンツ:LinkedIn、Facebook、Twitter(X)と複数の異なるネットワークへ投稿するとき

  • キャンペーン打ち上げ:キャンペーンのため複数の投稿をいくつものプラットフォームにまたがって打ち上げるとき

  • プラットフォームごとの投稿バリエーション:各プラットフォームの事情に合わせて、投稿内容を若干変化させますが、1つのメッセージセットとして管理したいとき

上記は一例に過ぎません。あなたのワークフローに合わせて投稿グループ機能をお使いください。よりスマートでクリエイティブな使い方を発見したときは、わたしたちに是非お知らせください。