コメントを自動で非表示にする

Statusbrewのルールエンジンを使用すると、FacebookやInstagram、TikTok、YouTube上でコメントを非表示にすることが可能です。それにより、すべてのコメントを非表示にして、外部からのコメントを気にせず作業に集中できる環境をつくることや、スパムや不適切なコメントを非表示にして、あなたのブランドイメージやオーディエンスを守ることができます。

ルールエンジンは、FacebookやInstagramのコメントや広告コメントを自動で非表示にできる機能です。この記事では、ルールエンジンを利用してすべてのコメントや広告メントを非表示にする方法をご紹介します。

スパムや不適切なコメントの自動削除については、こちらをご確認ください。

すべてのコメントを非表示にする

Statusbrewでは、不適切、攻撃的、スパムといったコメントを独自に定義し、ルールを設けることで、自動的に非表示にすることが可能ですが、一切のコメントを非表示にすることも可能です。

下記のルールを設定すると、選択したソーシャルプロファイルで、すべてのコメントが非表示になります。余計な情報が入らないことで、安心して他の作業に取り組むことができます。

  1. Statusbrewのダッシュボードから、ルールエンジンへアクセスし、右上の新しいルールを追加をクリックします。

  2. ルールエンジンに名前をつけます。(例:Facebookコメント非表示)

  3. データソース(不適切なコメントを非表示にしたいSNSプロファイル/プロファイルグループ)を選択します。

  4. トリガータイプを選択します(デフォルトで、メッセージを受信した時が選択されています)。

  5. 新しいアクションを追加をクリックし、コメントを非表示を選択します。

  6. 入力を終えたら送信をクリックして、ルールをアクティベートします。

    how-to-hide-comments

すべてのFacebook広告コメントを非表示にする

Facebookの広告コメント限定で非表示にしたい場合、上記の手順にステップが1つ追加されます。

  1. Statusbrewのダッシュボードから、ルールエンジンへアクセスし、右上の新しいルールを追加をクリックします。

  2. ルールエンジンに名前をつけます。(例:Facebook広告コメント非表示)

  3. データソースを選択します。

  4. トリガータイプを選択します(デフォルトで、メッセージを受信した時が選択されています)。

  5. フィルターを追加します。

    1. 条件を追加 > [[conversation]] 会話タイプ > In(=) > 広告コメント

  6. 新しいアクションを追加をクリックし、コメントを非表示を選択します。

  7. 入力を終えたら送信をクリックして、ルールをアクティベートします。

特定のワードが含まれるコメントを非表示にしたい場合は、フィルターで、

条件を追加 > [[conversation]] メッセージ内容 > In(=) > ブロックしたいキーワードを入力します

コメント非表示のベストプラクティス

エンゲージ受信箱をきれいに整理された状態に保つためには、非表示のコメントをクローズするアクションを追加するのがお勧めです。

また、すべての非表示コメントには、非表示であることを示すタグを自動で付けるようにします。その上で、このタグでフィルタリングしたビューを作成します。それによって、非表示のコメントが集まる受信箱が出来上がるので、定期的に非表示にしているコメントを確認することができるようになります。

ルールエンジンのベストプラクティスもあわせてご確認ください。

ご注意:コメントを非表示にする、削除するオプションは、状況に応じて異なります。これは、ソーシャルメディアがそれらのオプションを提供しているかにより、Statusbrewプラットフォーム上でのオプションが異なるということです。詳細はこちら