知っておきたい用語集
Statusbrewを利用するにあたって、プラットフォーム上で頻出するメニューや機能名、エンティティなどを紹介します。
a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z
a
Approver 承認者
Statusbrewの投稿承認ワークフローには複数ステップ、複数ユーザーを設定でき、承認申請、レビュー、承認または却下をスムーズに実行できます。
承認者は投稿のレビュー、承認/却下を責任をもって行います。新規投稿の作成時、ユーザー/ユーザーグループを承認者として指定します。An approver is a team member responsible for reviewing, approving, or rejecting outgoing posts. You can assign a user as an approver while creating a new post.
詳細はこちら
Admin 管理者
管理者は請求の管理や、ユーザーの招待や削除、アクセス権の管理を除く業務が可能です。特定のワークスペースにアクセスし、日々の業務を管理します。
詳細はこちら
Ad Account広告アカウント
Facebook、Instagram、LinkedIn、TikTokの広告アカウントをStatusbrewに接続して、広告アカウントやコメントを管理できます。
Asset Manager アセットマネージャー
アセットマネージャーは、今後のマーケティングキャンペーン等のため、ブランドのデジタルアセットを一元管理するためのツールです。アセットに簡単に、効率的にアクセスできます。
詳細はこちら
b
Bords ボード
ボードまたはプランナーボードは、コンテンツカレンダーを基に目的に合わせてフィルターを追加してカスタマイズしたもので、カレンダー同様、月間やリスト、プレビューなどの表示形式も切り替えできます。特定のSNSやワークフロー、チーム専用のボードを作り、必要な情報だけを反映させることができます。
詳細はこちら
Brand Voice ブランドボイス
ブランドボイスとは、SNSの投稿にブランドとしての一貫性や統一感をもたらすための文章スタイルです。ブランドボイスを設定することで、AIによるキャプション生成にあなたのブランドらしさが加わります。
詳細はこちら
Brew AI
Statusbrew独自のAI機能です。投稿キャプションの生成や翻訳ができ、ブランドボイスと組み合わせて、ブランドとして一貫性のある投稿が実現します。過去の人気投稿に倣ったキャプションや、内容を指定しての生成も可能です。
詳細はこちら
Bulk schedule 一括予約投稿
Statusbrewでは、CSVを使った一括投稿アップロードが可能です。接続しているすべてのソーシャルチャンネルに複数の投稿を一度に予約できます。Statusbrewではカンマで区切った一般的なSCV形式をサポートしています。
詳細はこちら
c
Compose コンポーズ
コンポーズとは、投稿の作成画面のことです。コンポーズでは一度に複数のSNSの投稿を作成・予約できますがアイコンです。
詳細はこちらLearn more - Compose Basics – Statusbrew Support
Calendar カレンダー
Statusbrewのカレンダーはシンプルで見やすく、月間、週間、リスト、プレビュー、Instagram専用のグリッドと、目的に応じたビューに切り替えることができます。
詳細はこちら
Category カテゴリー
カテゴリーとは、各キャンペーンに最適な投稿時間を保存して、効果的な投稿をサポートする機能です。保存したカテゴリーを次回のキャンペーンに適用したり、別のキャンペーンに合わせて編集したり、新規カテゴリーも作成できます。
詳細はこちら
Conversation 会話
Statusbrewにおける会話とは、SNS上交わされるあなたとオーディエンスのやりとりを指します。コメントやDM、口コミ、メンション、広告コメント等、Statusbrewでは接続しているソーシャルプロファイルの会話を、エンゲージ受信箱で一元管理できます。
詳細はこちら
CRM
StatusbrewにはCRM (Customer Relationship Management)がビルトインされています。リードのセグメント化、ソーシャルマーケティングファネルの完成、キャンペーン効果の最大化が可能です。その他CRMツールとの連携も可能です。
詳細はこちら
Cusom Fields カスタムデータ属性
Statusbrewでは、独自のデータ属性を作成し投稿や会話、連絡先に付けることができます。優先順位やキャンペーン(春/夏など)ごとの分類など一般的なラベルづけはタグで行い、キャンペーンの進行状況を段階的に表すラベル(夏キャンペーンの、企画/コンテンツ作成中/分析など)はカスタムデータ属性と、使い分けるできます。
詳細はこちら
d
Dashboard ダッシュボード
Statusbrewのダッシュボードはあらゆる情報にアクセスできる始まりの場所です。ダッシュボードから各機能に移動したり、通知設定やルール設定画面、アカウント設定などにアクセスすることが可能です。
Dark post ダークポスト
StatusbrewではFacebookページをダークポストとして投稿できます。ダークポストとは、Facebookページのタイムライアン上には表示されないコンテンツで、企業が広告を目的として作成します。
詳細はこちら
Dimension ディメンション
レポートのデータを日付、時間帯、プロファイル、ネットワークといった異なるパラメータごとに分類するものがディメンションです。同じ指標であっても、ディメンションを変えることで、見えてくる情報も変わります。指標とディメンションやフィルターの組み合わせによって、より目的に沿ったレポートが作成できます。
詳細はこちら
e
Engage エンゲージ
エンゲージとは投稿に対するオーディエンスの行動を指します。例えば、いいねのリアクション、コメント、DM等です。エンゲージの中心は会話です。Statusbrewのエンゲージ受信箱には様々なSNSのすべての会話が集まります。Facebook、X、Instagram、Googleビジネスプロフィールなどのコメント、DM、レビューなどを一元管理できます。
詳細はこちら
f
Feeds フィード
Statusbrewのフィードは投稿、メンションなど、すべてのアクティビティを集約したスクロール可能なインタラクティブなビューです。
Filters フィルター
Statusbrewの投稿、エンゲージ、レポートの各機能で核となるものがフィルターです。表示する対象をフィルターを追加して絞り込み、分類します。
g
h
i
Integrations インテグレーション
Statusbrewでは、あなたがお気に入りのSNSやビジネスツールを接続して、シームレスな作業と生産性の強化を実現できます。
詳細はこちら
Instagram Hashtags Instagramハッシュタグ
Instagramに欠かせないハッシュタグ。Statusbrewでは投稿につけるだけでなく、ハッシュタグモニタリングも可能です。そのハッシュタグ周辺の会話を収集できます。Statusbrew's Instagram Hashtags feature lets you create multiple hashtag feeds to monitor activity around your desired hashtags on Instagram.
詳細はこちら
j
k
l
m
Macro マクロ
返信テンプレートをアクションを組み合わせたもので、会話への返信時に特定のテンプレートを適用×会話をクローズというようなアクションを自動化します。日々限られた時間の中で顧客対応するチームにとって便利な機能です。
詳細はこちら
Metrics 指標(メトリクス)
パフォーマンスを評価するため、用いられる単位測定のことで、例えばインプレッション数、エンゲージメント率などがそれにあたります。レポートの核となる要素で、何を知りたいのかによって、選択する指標が変わってきます。Statusbrewでは、エンゲージメント、認知度、カスタマーサービス、広告など、250を超える指標を提供しています。
詳細はこちら
Media メディア
メディアはSNSに投稿する画像や動画を指します。Statusbrewではメディアの挿入方法を複数提供しています。
n
o
Office hours 営業時間
何曜日の何時から何時前までが営業時間(顧客対応可能)なのかを正しく設定することは、業務改善に欠かせません。営業時間を設定することで、顧客対応に関する正しい分析が可能です。異なるタイムゾーンでそれぞれのソーシャルプロファイルの営業時間を設定し、時間内にどれだけ迅速に問い合わせに対応できているかを把握できます。
詳細はこちら
Owners オーナー
Statusbrewにおけるオーナーは、すべてのスペースへのアクセス権や、ユーザーの追加や削除、請求管理も行うことができるユーザーです。複数のオーナーと、1名のプライマリーオーナーを指定できます。
詳細はこちら
p
Profiles プロファイル
プロファイルまたはソーシャルプロファイルは、SNSのページやアカウントのことです。Statusbrewに既存のソーシャルプロファイルを接続することで、投稿や会話の管理、分析やリスニングが可能になります。
詳細はこちら
Profile groups プロファイルグル-プ
いくつかのソーシャルプロファイルをまとめ、管理しやすくしたものがプロファイルグループです。ネットワーク、地域、目的などの属性でプロファイルを分類し、1つにまとめることで、効率的に管理できます。
詳細はこちら
Primary Owner プライマリーオーナー
Statusbrewのユーザーの中で最上位に位置するのがプライマリーオーナーです。請求管理、ユーザーの追加や権限付与等、様々なことが可能です。プライマリーオーナーは1名のみです。
q
r
Rule Engine ルールエンジン
Statusbrewでは一部のアクションを自動化するルールエンジンという機能を提供しています。特定のコメントを非表示にしたり、会話を適切な担当者に割り当てたり、特定の受信トレイへ移動させたりというアクションを自動化できます。炎上リスクを回避することもできるため、ブランドの評判や信頼性を守ります。
詳細はこちら
Rejection reason 却下の理由
承認ワークフローで投稿を却下する場合、あらかじめ却下理由を登録し、素早く選択することができます。
詳細はこちら
Round Robin ラウンドロビン方式
Statusbrewでは、ユーザーグループへ会話を割り当てる方法を2つ提供しています。デフォルトはグループの全員が同じ会話を取得する方式。もう一つは会話が順番に割り当てられるラウンドロビン方式です。
詳細はこちら
RSS Feeds RSSフィード
StatusbrewのRSSフィードはWEB上のコンテンツを簡単に発見し、SNSでダイレクトに共有します。お気に入りのブログや記事をのRRSフィードをStatusbrewに追加するだけです。
詳細はこちら
s
Space スペース
スペースとはSNSを管理するためのStatusbrewにおける専用環境です。タスクやクライアントごとにスペースを分け、各スペースで独立した管理を行うことができます。
詳細はこちら
Shared links 共有リンク
共有リンクを使って、カレンダー、投稿、レポートをStatusbrewユーザーだけでなく、Statusbrewアカウントを持たない外部ユーザーとも共有できます。
SSO
Statusbrewはシングルサインオン(SSO)をWEB、モバイル両方でサポートしています。SSOはユーザーが単一のログイン情報(名前とパスワードなど)を使用して複数のアプリケーションにアクセスできるようにする認証方法です。
詳細はこちら
Saved Replies 返信テンプレート
エンゲージ受信箱に届いた会話に素早く返信するために、あらかじめ保存した返信テンプレートを使えます。時間を節約し、頻繁に返信するメッセージを度々入力するため手間が省けます。返信テンプレートとアクションを組み合わせて返信とその他のアクションを自動化することもできます。
詳細はこちら
t
Tags タグ
Statusbrewにおけるタグとはラベルのことです。投稿や会話、連絡先にタグを付け分類できます。
詳細はこちら
Team activity logs チームアクティビティログ(操作履歴)
チームの操作履歴は自動で保存され、確認することが可能です。ユーザーやプロファイルごとに確認することもできます。
詳細はこちら
u
Users ユーザー
Statusbrewを利用するチームメンバーを指します。サインアップ時はレギュラーユーザーとして登録されます。役割に応じて、管理者やオーナーに指定されたり、特定の権限を付与されることで、特定のプロファイル/プロファイルグループにおいて特定のアクションが可能です。
ユーザーの上限数はサブスクリプションプランによって異なります。
詳細はこちら
User groups ユーザーグループ
より効率的に管理するため、責任範囲やタスク、ワークフローなどに基づいて何人かのユーザーをユーザーグループとしてまとめることができます。
詳細はこちら
v
w
Widgets ウィジェット
ウィジェットはレポートの大切な構成要素で、指標の値を表やグラフで表したものです。レポートの多くは、フォロワーの内訳を示す円グラフ、フォロワー数の推移を示す折れ線グラフ等、複数のウィジェットで構成されています。
詳細はこちら
Watchers ウォッチャー
投稿の更新情報の通知を受け取るのがウォッチャーです。投稿が公開した時、却下された時、アクセストークンが解除された時等に通知され、常にその投稿のサイン新情報を把握できます。
詳細はこちら