フォルダーで管理する
フォルダーはサイドバーを階層的に整理するための機能です。レポート、プランナーボード、ビュー、エンゲージ受信箱、ブランドキーワード、そしてマクロ(返信テンプレート)をそれぞれ整理整頓し、より簡単にアイテムを管理できるようになります。
フォルダーを使って分類することで、目的のアイテムへ効率的にアクセスでき、とりわけ時間の経過とともに巨大化して複数のエンティティを抱えているワークスペースにとって便利な機能です。
また、フォルダーはをクリックして中身を表示、 で折りたたむことができるのでサイドバーが散らかこともありません。サイドバーのなかで最も重要なエンティティを簡単に見つけ、アクセスすることができます。
デフォルトのフォルダーDefault Folders
Statusbrewではデフォルトで次のフォルダーが用意されています。The following default folders are available in Statusbrew:
プランナー: Boards(プランナーボード)
エンゲージ:Views(ビュー)、 Team Inboxes(チーム受信箱)、 Brand Keywords(ブランドキーワード)
レポート:オーガニックレポート
これらのフォルダーはStatusbrewにユーザーがサインアップすると自動的に作成されます。
デフォルトのフォルダーのなかに新しいボード、ビュー、チーム受信箱、ブランドキーワード、レポートを作ることもできますが、カスタムフォルダーを作ってから、そこに既存のエンティティを格納することも可能です。
デフォルトフォルダー内のエンティティもドラッグ&ドロップでカスタムフォルダーへ移動させることができます(その逆も可能です)。
注意:デフォルトのフォルダーは削除や名前の変更はできません。ただし、フォルダーへのエンティティの追加は自由におこなうことができます(オーガニックレポートフォルダーはシステム定義のため対象外です)。
フォルダーを作成する
プランナーのサイドバーでは、一番上の右にある > フォルダーを作成を選択します。覚えやすい名前をつけ、保存をクリックします。
エンゲージのサイドバーでは、一番上にある > フォルダーを作成を選択し、名前をつけ保存をクリックします。
レポートサイドバーでは、一番上にある > フォルダーを作成 を選択し、名前をつけ保存をクリックします。
マクロのフォルダーを作る場合は、 設定 > 返信テンプレート(マクロ)をクリックし、 返信テンプレートを追加ボタンの右横にある をクリックします。 フォルダーを作成をクリックし、名前をつけて保存をクリックします。
フォルダーにアイテムを追加する
フォルダーを作成したら、そこにアイテムを追加して、より効率的にエンティティを管理しましょう。
プランナー
Boardsの右横にあるをクリックすると、フォルダーの作成ダイアログが開くので、ボードを格納するフォルダーを選択できます。
フォルダーを指定しない場合は、そのボードはどのフォルダーにも格納されません。この場合、作成されたボードはサイドバーに太字で表示され、サイドバーのすべてのフォルダーを折りたたんでも、そのボードは表示されままです。
フォルダー内でボードを作成する場合は、フォルダー右横の三点メニューをクリックし、ボードを作成を選択します。ボードの作成画面が表示され、フォルダーには当該フォルダーが選択された状態です。
プランナーボードの詳細はこちら
エンゲージ
ビュー、チーム受信箱、ブランドキーワードの右横にあるをクリックすると、それぞれの作成画面が表示され、そのエンティティを格納するフォルダーを選択できます。
フォルダーを選択しない場合は、そのエンティティはどのフォルダーにも格納されません。この場合、作成されたエンティティはサイドバーに太字で表示されます。
フォルダー内でエンティティを作成するためには、フォルダー右横の三点メニューをクリックし、 ビュー/チーム受信箱/ブランドキーワードを選択します。作成画面が表示され、当該フォルダーが選択された状態になっています。
レポート
フォルダー内でレポートを作成する場合は、フォルダーの右横にある三点メニューをクリックし、テンプレートレポート / 自由レポートのいずれかを選択します。
レポートの作成画面が開き、当該フォルダーが選択された状態になっています。
フォルダーを選択しない場合には、そのままサイドバーに表示されます。
テンプレートレポートの詳細はこちら
マクロ
フォルダー内でマクロを作成する場合は、フォルダー名の右端にある三点メニュー をクリックし、 返信テンプレートを追加を選択します。返信テンプレートの作成画面が開き、当該フォルダーが選択された状態になっています。
フォルダーを変更する
各フォルダー内のエンティティを管理するには2つの方法があります。
ドラッグ&ドロップ:シンプルに移動させたいエンティティをドラッグ&ドロップで希望のフォルダーへ移動させます。
編集して割り当てる:エンティティを編集し、希望するフォルダーを選択することで、適切な場所に移動させることもできます。
この柔軟性により、管理されたワークスペースを保つことができ、ボード、ビュー、チーム受信箱、レポート、マクロとすべてのエンティティを適切なフォルダーに格納することが可能です。
フォルダーを管理する
以下のことが可能です。
フォルダー名の変更
削除
サイドバーでの並び替え
手順は次の通りです。
フォルダー名を変更する
編集したいフォルダーの右にある三点メニューをクリックします。
フォルダーを編集をクリックします。
フォルダー名を編集し、保存をクリックします。
フォルダーを削除する
削除したいフォルダーの右にある三点メニューをクリックします。
削除を選択します。
アクションを確認し、問題なければ削除します。
フォルダーの並び替え
ドラッグ&ドロップでサイドバーにおけるフォルダーの並び順を簡単に替えることが可能です。
頻繁にアクセスするフォルダーを優先したり、ワークフローに応じてサイドバーのレイアウトを整理できます。
FAQs
フォルダーを削除すると、そのなかのアイテムも削除されますか?
いいえ、フォルダー内のすべてのアイテムは保持され、各デフォルトのフォルダー内に移動されます。