新しいスペースが必要な場面
Statusbrewで新しいワークスペースが必要となる場面はどんな時でしょうか?それを理解することでSMS管理の組織化と効率性を劇的に向上させることができます。これは、複雑な組織構造や複数のクライアントを管理している場合、とても重要なことです。
この記事では、新しいスペースの必要性が検討される様々な場面をご紹介します。
1つのブランドの場合
ひとつのブランドを集中して管理している場合、通常、新規スペースは必要ありません。全てのソーシャルプロファイルの様々なアクティビティを1つのスペースで一元管理する方が効率的です。
大企業の場合
サブブランドで共有機能を利用する
複数のサブブランドを抱える大企業が、同じチームメンバーで同じ機能を使う場合、1つのスペースの方が効果的です。
スペース内でプロファイルグループやユーザーグループを使うことで、分類しながら、統合された管理が実現します。
サブブランドを独立して管理したい
機能やデータを共有する必要がなく、サブブランドを独立して管理したい場合、サブブランドごとのスペースを作るのがお勧めです。それによって各サブブランド独自の戦略方向やレポーティングを維持でき、データの混合も防ぐことができます。
複雑な組織構造の場合
異なるビジネスユニットや地域、製品ライン等複雑な組織構造をもつ大企業の場合は、個別のスペースを持つことで管理力が強化されます。
例えば、多国籍企業であれば、北米、欧州、アジアなど主要地域別にスペースを作ることによって、マーケティング戦略や顧客とのエンゲージメントを各地域の要望や文化に沿って実行できます。
代理店の場合-クライアントを中心としたスペース
様々なクライアントのためにSNSを管理する代理店の場合、クライアントごとにスペースを作りましょう。それによって、コンテンツ計画のカスタマイズやパフォーマンス追跡、クライアント向けのレポートなど、各クライアントのSNS戦略を独立して行うことができます。
例えば、デジタルマーケティングの代理店であれば、クライアント別のスペースでデータの混在を防ぎ、それぞれに向けたソリューションとインサイトを提供することで、サービスが強化されます。

スペースの管理についての重要事項
Statusbrewでスペースを作成・利用することは、様々な利点がありますが、どの組織も気をつけるべき点がいくつかあります。
課金の一元化
課金は組織レベルに一元化され、プライマリーオーナーによって管理されます。この課金の一元化は、スペース内で管理されるプロファイルやチームメンバーの所在地といった個々の要素に関係なく適用されます。
アクセス権と管理
プライマリーオーナーとオーナーは組織内のすべてのワークスペースにアクセスできます。これにより、プライマリーオーナーとオーナーはすべてのスペースのアクティビティを監視・管理し、組織のSNS運用を包括的に把握することができます。