メンション・タグ機能の紹介





「@(メンション)」や「タグ付け」を行い、投稿内で他のアカウントを呼び出すことができます。この記事では、投稿を作成する際、他のアカウントをメンション・タグ付けする方法をご説明いたします。
ご注意
: 各ソーシャルメディアチャネルの規定により、他ユーザーのメンションが同時にできないネットワークもあります。
1. Facebookのメンション
Facebookのネットワークタブに切り替えます。
キャプションで、「@」に続いて
名前/ユーザー名を入力
してユーザーを検索します。ドロップダウンで人やページをタグ付けできるようになります。
ご注意
: ・Facebookのページ名にスペースが含まれている場合、スペースをアンダースコア(_)に置き換えると、サジェストされる可能性が高いです。(例:Pins_N_Threads)
2. X / Twitterのメンション
Facebookと同様の手順です。
X / Twitterのネットワークタブに切り替えます。
キャプションで、「@」に続いて
名前/ユーザー名を入力
してユーザーを検索します。ドロップダウンで人やページをタグ付けできるようになります。
ご注意
: X / Twitterにおいては、@から始まるユーザー名をスペース無しで正確に打ち込んでください。アカウント名と混同し、スペースを入れると正確なアカウントが表示されません。
画像上にユーザーのタグ付け(メンション)する場合は、Twitter(x)タブに合わせたままでTwitter(x)のメディア編集のすぐ真下に
ユーザーをタグ付け
メニューがあります。@からユーザー名をタイピングして任意のユーザー名を選択します。
3. LinkedInのメンション
Facebook、X / Twitterと同様の手順です。
LinkedInのネットワークタブに切り替えます。
キャプションで、「@」に続いて
名前/ユーザー名を入力
してユーザーを検索します。ドロップダウンで人やページをタグ付けできるようになります。
4. Instagramのメンション
同じ手順で行います。
Instagramのネットワークタブに切り替えます。
キャプションで、「@」に続いて名前/ユーザー名を入力してユーザーを検索します。
ご注意
: Instagramのメンションでは、API規制のため、ユーザーメンションのサジェスト機能がありません。ユーザー名(例:@pin_n_threads)を入力すると、公開された投稿のキャプションにそのプロフィールへのハイパーリンクが表示されます。
画面右側のプレビューで、メンションしたアカウントを確認することができます。