AIで既存の投稿から生成する(リライト・言い換え)

Statusbrewでは、Brew AIというAIアシスタント機能(生成AI)を搭載しています。投稿の作成時にこのBrew AIを活用すると、様々な投稿文が生成されます。

Brew AI、および関連するブランドボイスは、Premiumプラン~でご利用いただけます。

Brew AIの投稿文の生成方法には、下記5つの方法があります。

  1. 既存の投稿から生成

  2. 既存の投稿を翻訳

  3. カスタムトピックから生成

  4. 記事から生成

  5. 人気の投稿から生成

この記事では、そのうちの1つ、既存の投稿から生成(リライト・言い換える)する方法をご紹介します。

Brew AIの詳細はこちらをご確認ください。

また、StatusbrewではBrew AIを最大限に活用するため、あらかじめブランドボイスを設定することを推奨しています。ブランドボイスの詳細はこちらをご確認ください。

既存の投稿から生成(リライト・言い換える)でできること

このオプションは、元ある文章をリライトしたり、一部の言葉を置き換える、異なる表現スタイルに変えるといったことを可能にします。

そのため、元となる文章がない(中央のキャプションバーに文章が入力されていない)状態では、このオプションを選択することができません。

既存の投稿から生成を選択するためには、下記のいずれかの方法で文章を入力する必要があります。

  • 中央のキャプションバーに直接キャプションを入力する、またはどこかでコピーした文章をペーストする

  • Brew AIでカスタムトピックから生成記事から生成、人気の投稿から生成、のいずれかを選択し、生成された記事をのアイコンをクリックして、キャプションバーに貼り付ける

既存の投稿から生成(リライト・言い換える)場合のプロンプトのコツ

既存の投稿から生成をクリックすると、入力画面が表示されます。

入力画面は次の要素で構成されています。*がある項目は入力必須です。

  • *トピック:既存の文章(中央のキャプションバーに入力されている文章)が自動で反映されます。

  • *ブランドボイス:設定済みのブランドボイスのなかから、適切なものを選択してください。

  • 指示内容:具体的な指示を入力します。既存の文章に指示(プロンプト)を反映させた新しい投稿文が生成されます。

    • 古い情報を最新情報にリライトしたい ➡ 古い情報と新しい情報を明確にする(例:8/10を8/20に変更)

    • 言葉の置き換え ➡ どの言葉を、何という言葉に置き換えるのかを明確にする(例:メールをDMに言い換える)

    • 特定のSNS向けに長文にしたい ➡ 情報を沢山入力する(AIにとって参考となるデータが多い方が、より長い文章が生成可能)

  • 絵文字を含める:チェックを入れると、内容に即した絵文字入りの投稿文が生成されます。

  • ハッシュタグを含める:チェックを入れると、内容に即したハッシュタグ入りの投稿文が生成されます。

既存の投稿から生成するときのポイントは、適切なブランドボイスを選択すること、そして既存の投稿のどこを、どのように変えたいのかを明確にすることです。具体的なプロンプトによって、あなたが求めるキャプションが生成されます。