こんにちは、Statusbrewです。
企業やブランドの広告部門の一つとしてソーシャルメディアを運用している方も多いと思いますが、普段デスクトップのスクリーンでどのようにそれぞれのソーシャルチャネルページを並べていますか?

6つほど開いた状態のデスクトップ
上記のように、Facebook/Instagram、Twitter、YouTubeと同時に様々なタブを並べている場合もあるのではないでしょうか?
またそれぞれのチャネルだけではなく、
コンテンツのストレージ
のためのGoogle Drive/Dropbox
チームと連携
するためのSlackやTeams、またはメールツール
コンテンツ作成のための
デザイン編集
ツール:CanvaやAdobe
自社のプレスリリースやブログページ
自社の商品/サービスページ
などソーシャルメディアマーケティングに必要なツールやページを常に広げていませんか?
上記の作業を「一元化する」のがソーシャルメディアマーケティングツールです。
The best social media toolsの紹介🚀
早速ですが、使うべき、そして使って欲しいツールをご紹介します。
1.予約投稿管理ツール Statusbrew
最も時間を節約できるのは、ソーシャルメディア管理用のダッシュボードを使って、すべてのソーシャルメディアプロファイルを一箇所で管理することです。Statusbrewでは、シンプルかつ直感的に操作できるツールを目指しています。
Statusbrewは
Compose - コンポーズ
Planner - プランナー
という2つの投稿機能がトップで人気です。ソーシャルメディアのタスク管理ツールとも呼ばれ、チーム体制で承認ワークフロー、チームワークを完全に確立させて行きたい企業様のために設計されています。

Statusbrewのプランナー
メリット
・一度ログインするだけですべてを管理できる・共有、スケジューリング、分析など、複数のアクションを同じ場所で実行できる ・UTMキャンペーントラッキングコードも即作成できて、どのコンテンツに紐づいているか視覚化 ・どんなコンテンツがどんな状態であるかを直感的に管理するリストビューが美しい
さらに
・CanvaやSlack、短縮ツールBitly、Googleなどソーシャルメディアに必要なツールとのインテグレーション完備
サポートしているソーシャルメディアネットワーク
Facebook、Instagram、Twitter、YouTube、Googleマイビジネス、LinkedInと業界トップクラスです
Statusbrew以外のおすすめツール
Hootsuite
ソーシャルメディアマーケティングの分野では世界的にこの業界のリーダー的存在。「Stream」と呼ばれるコンテンツとエンゲージメントが一括で確認できるナビ&ビューが特徴的。
Buffer
Hootsuiteと並ぶソーシャルメディア管理ツールのリーダー企業。Publishと呼ばれる一元管理機能が人気。
2.ソーシャルメディア分析とレポーティング Reports Lab
StatusbrewのReports Lab(レポート・ラボ)は、2021年9月にリリースした高機能分析ツールです。

新しいStatusbrewのReports Lab
メリット
・欲しい指標とディメンションを組み合わせて完全カスタマイズ式のレポートを作成可能 ・ソーシャルメディアのデータと一緒に、トップリファラルやトッププロダクトなどのShopifyのデータも取得。(近日公開) ・ベストな投稿時間を取得可能>>インプレッションとエンゲージメント取得までの開きをキャッチ
さらに、業界屈指のソーシャルメディア指標数(+180以上)を揃えています。YouTube、Instagram、Facebook、Twitterなど全て一覧化できる分析レポートを作成しませんか?
Statusbrew以外のおすすめツール
Hootsuite、Buffer、Klipfolio、Sprout Social、Whatagraph
最強のソーシャルメディア・マネジメント戦略6選!!
1.ダッシュボードにソーシャルメディアのプロファイルをすべて追加する
複数のソーシャルメディアアカウントを管理する上で一気に効率が上がるのは、1つの場所からすべてにアクセスできるようにすることです。

Statusbrewの管理画面
2.ソーシャルメディアプラットフォームごとにユニークな投稿をする
ソーシャルメディアのプラットフォームはそれぞれ特性があり異なります。
それぞれのプラットフォームのオーディエンスが期待するコンテンツの種類ももちろん異なります。FacebookやInstagram動画コンテンツを、Twitterではブログ記事や文字による知識を、LinkedInではインフォグラフィックなどそれぞれ求められるものがあります。
キャプションの戦略も、プラットフォームによって異なります。例えば、ハッシュタグはFacebookよりもInstagramの方がより効果的です。また、ツイートには140文字しか使えませんが、LinkedInの投稿には700文字を使うことができます。
Statusbrewを使えば、1つのシームレスな場所で、すべてのソーシャルプラットフォーム向けてカスタマイズしながら投稿を作成することができます。

3.投稿を事前にスケジュールする
コンテンツを予約することは、様々なメリットがあります。。
・ソーシャルメディアの更新を一度にまとめて、一日のうちの最適なタイミングで複数回シェアできるので、時間の節約になります。 ・また、一貫した公開スケジュールを維持し、コンスタントに良いコンテンツを提供することができる>オーディエンスを飽きさせない、この会社は活発じゃないとユーザーに思わせない
上記のソーシャルメディア管理ツール(Statusbrew、Buffer、Hootsuite、Laterなど)は、それぞれスケジューリング機能を備えています。
Statusbrewのキューシステムでは、事前に最適な時間帯を設定し、スケジュールされたスロットごとにキューから1つのコンテンツを公開したり、キューとは関係なく特定の時間帯にスケジュールを設定することができます。
Statusbrewのカテゴリー投稿
StatusbrewのReports Lab(分析機能)で「最適な時間帯」をつかんだら、その時間を「決まったカテゴリー」としてセットしておけば、毎回時間帯を予約ツールから設定する必要も無くなります。
最適な時間に投稿するソーシャルメディア 予約管理ツール
4.自分の投稿に興味を持ってくれた人に必ずエンゲージする
Instagramだけにかかわらず、アルゴリズム攻略のための最も有効な手の一つが、「ユーザー側へのエンゲージ」です。 自分の投稿にエンゲージしてくれた人にリエンゲージ(=返信やメッセージ送信)することは、誰もができるソーシャルメディア戦略であり、これらのインタラクションに一箇所からアクセスできれば、より簡単になります。
ソーシャルメディアエンゲージメント管理ツールを使えば、ソーシャルメディア上のエンゲージメントをすべて一箇所に収集することができます。そうすれば、ユーザーからのアプローチを見逃すことなく、フォロワーに素早く返信することができます。

StatusbrewではInstagramストーリーズへの返信などもすべて一元化できます。
5.ソーシャルメディアの効果測定をベンチマークと比較する
ソーシャルメディアの分析結果を表示する一般的な方法は、前週比(Weekly)での成長を示すことです。
合計に縛られるのはやめましょう>Total ClicksやTotal Followersなど一見聞こえはいいかもしれませんが、そもそもアナリティクスにおいて「合計」は確実に増えていくものなので、追っていてもあまり意味がありませんし、これをバニティ・メトリクスと呼びます。肝心なのはどれだけのスパンで成長していて、今週のあなたのソーシャルメディア戦略は生きているのか?をトラッキングする必要があります。
上記のやり方に加えて、考慮しなければならないことがあります。その週に、ユニークなイベントや出来事がたくさんあったとしたらどうでしょう?そうなると、その前後の週の分析データが少し狂ってしまうかもしれません。
ベンチマークを作成することで、週ごとや事後のパフォーマンスを測定することが容易になります。
私たちStatusbrewは、コンテンツエンゲージメント分析が特にソーシャルメディアの中で役立つと考えています。例えば、Twitterでは200回以上クリックされたツイートを人気ツイートとしてプッシュアップされます。そのため、分析データを確認するときに、どのツイートが基準を満たしているかが一目でわかりますし、その結果に応じてまた戦略を立てることができます。
Instagramも同じです。どんな種類のエンゲージメントをどのコンテンツタイプで受け取ったかを把握していくことで、どんな要素がエンゲージメントに反映されているのかを取得すべきです。
・あなたのニッチにおけるソーシャルリーダーやインフルエンサーのベンチマーク ・自社商品の過去投稿/履歴やデータからのベンチマーク ・キャンペーンやプロモーションの目標に応じたベンチマーク ・競合他社の数値に基づくベンチマーク
6.できるだけ多くのタスクを自動化する
自動化とは、自分がいなくても機能するようにシステムを設定するプロセスのことで、複数のソーシャルプロファイルを管理するのに非常に役立ちます。ZapierやIFTTTなどのツールを使えば、複数のアプリを同期させて、あるアクティビティが発生すると、別のアプリで別のアクティビティが開始されるようにすることができます。
炎上防止!キーワードを感知して即担当者に知らせる方法
Statusbrewでは「ルールエンジン」という機能を使って、感知したいキーワードにマッチしたコメントやメッセージ(チケット)を即時Slackで通知します。これにより、即追いたい見込み顧客を確保するだけではなく、
ネガティブなワードをキャッチして炎上対策にもご利用いただいています。主にせっかく出稿した広告へのコメントをマネジメントするための用途としておすすめしています。
複数アカウントの管理はStatusbrewにおまかせください。
ビジネスのためのソーシャルメディアマーケティングツール Statusbrew