Googleマイビジネスを使ったことありますか?

Googleマイビジネス。名前はあまり聞いたことのない人の方が多いのではないでしょうか? お腹が空いた・近くにコンビニないかな・靴のかかとが取れた、靴の修理しなきゃ、など外出中や慣れない土地では情報があまりなくGoogleに頼っていませんか?

Googleで検索すると上から順に 「広告」・「Googleマップ」・「ブログ」 が表示されます。 Googleマイビジネスは、このGoogleマップで表示されるお店の情報のことです。

こちらのスクリーンショットは、Googleで 「Apple渋谷」 を検索した結果です。

一番初めに、渋谷店の説明があり、その下に口コミ店内の様子など私たち消費者が知りたい情報が目一杯詰まっています。

最近は混雑時間を予測して教えてくれるなど、時間の予測がつきやすいため、移動中に寄らなくてはならない場合は大変重宝します。

左からGoogleマイビジネスの表示画面


GoogleがGoogleマイビジネスをオススメする理由は?

私たちが普段なんとなく使っているこの機能。実は、Googleから大変使用を推奨されています。

そこまで推奨するならなんか良いことがあるはず! どんな機能が無料で利用できるのか確認してみましょう。

・店の営業時間などの情報を簡単に設定・管理可能 ・ Googleマイビジネスへの投稿可能 ・顧客と交流可能 ・分析機能を利用可能 ・シングルページのウェブサイトを作成可能

無料でここまでできるのはすごくないですか!?

店の営業時間などの今までWebサイトがなければ分からなかったことが 今後簡単にGoogleマイビジネスに載せるだけで検索したお客様へお知らせること可能!

なんと、画期的!

Googleによると:

・88%がスマートフォンから検索 ・53%が道順・お店を検索 ・50%が住所を検索 ・54%が営業時間を検索 ・検索した人でその日のうちにお店に行った人の18%が購入をする

このようなデータがあるそうです。

特に最後の18%の人が検索後購入へ直接繋がるのはGoogleもオススメせざるを得ませんね。

上記でGoogle検索を使って人々がどのような検索をするかわかったところで、Googleマイビジネスでは詳しく何ができるのでしょうか?


Googleマイビジネスで何ができるの?

広告以外は無料で利用できるGoogleマイビジネス。 何ができるか確認してみましょう。

ビジネスの情報を簡単に管理できる → 営業時間・電話番号・住所・Webサイトなど必要なものが1つに詰まっています。

顧客と交流可能 → 口コミを確認して自社商品の改良に利用したり、口コミの返信をしたり、商品のサービスを紹介したりと顧客と交流する方法がたくさんあります。 ※私個人的に、Googleマイビジネスに口コミなどが上がっているお店に行く傾向があります。皆さんはいかがですか?

分析機能を利用できる ユーザーが検索した回数・マップに表示された回数・Googleマイビジネスから直接ナビを設定した回数・電話をかけた回数・リスティングを見つけた後の操作なども簡単に確認することが可能です。

無料で簡単にWebサイトを作成可能 → シングルページのウェブサイトですが直感的に作成できるようになっています。 これから新事業を始めるけどホームページがない方はすぐに始められて結構便利です。ドメインも無料です!

Googleマイビジネスを利用することによって、カスタマイズされたメールアドレスを取得可能です。 今までgmail.comを利用されていた方は、これを機に是非自社のドメインでメアドを作成してみてください。


Googleマイビジネスの正直なデメリットは?

・Googleマイビジネスにアップした写真が思った通りに表示できない

・思いもよらぬ口コミが投稿される

・継続して情報を更新しなければならない

・お店の情報が勝手に変更される

・勝手にGoogleマイビジネスに登録されている

これらが考えられるデメリットです。 でもこう考えてみましょう。

Googleマイビジネスにアップした写真が思った通りに表示できない → 思った通りに写真をアップするには常に確認をし不適切な写真がある場合は、早急にGoogleへ削除依頼をしましょう。

思いもよらぬ口コミが投稿される これはチャンスですよ!思いもよらない口コミにきちんと対応している姿をお客様に見せましょう。誠実で丁寧な対応をしているお店なんだという印象を与えることができます。しかし、性的描写、誹謗中傷は即Googleへ不適切な投稿と、削除依頼をしましょう。

※ここで皆さんGoogleからの対応を辛抱強く待ってくださいね。

・継続して情報を更新しなければならない ホームページもそうですが、常にチェックは怠らないようにしましょう。新しい写真をとったら載せたり、新しい口コミがきたらお返事したり、営業時間に変更があったら訂正したりなどソーシャルメディアみたいな感覚で更新していきましょう。 ビジネスオーナーの皆さんは、エゴサーチをする場合も多いと思います。 その際に、パパッと訂正・修正してしまいましょう。

お店の情報が勝手に変更される → これも上記の更新をきちんとしていれば早急に訂正可能です。一部ユーザーによる悪ふざけをはじめ、修正をした際にはGoolgeからメールが届くのですぐに確認が可能です。

・勝手にGoogleマイビジネスが登録されている → これは安心してください。Googleが勝手にあなたのお店の情報をGoogleマイビジネスに登録してしまっているだけです。このようにオーナーが作成したものではない場合は、「ビジネスオーナーですか?」との質問がされるので、オーナーの場合はそれをクリックし自分のものとして登録をしましょう。


大手北欧家具メーカーのGoogleマイビジネス利用方法

先日、皆様がご存知であろう北欧家具メーカー様とお話ししする機会があり、Googleマイビジネスのご利用方法を伺ってきました。

以下、Statusbrew=SB、大手北欧家具メーカー=家具 とさせていただきます。

SB:そういえば、この間Googleマイビジネスを頻繁に利用されているとあるメンバーから聞いたのですが、どのように利用されているのですか?

家具:そうですね、私が担当しているあるヨーロッパの国では18店舗あるのですが、Googleで検索するのって結構みんな当たり前にしているじゃないですか?だから、とにかくお客様の第一印象になるところを好印象に持っていきたくって、じゃあ、それはどんな風にできるのかなって考えたらGoogleマイビジネスに行き着きました。

SB:今まで運用していて何が一番大変でしたか?

家具:コメントを残さないで星だけ残すユーザーですかねw いや、こっちはコメント読みたいんだよ!みたいな。コメントをいただくと、私たち4人体制でソーシャルメディアをはじめとした全てのプラットフォームを担当しているのですが、この4人のうちの誰かがコメントを返します。 とにかく、量が多いのでこのコメント返しがGoogleマイビジネスでは一番大変ですかね。

SB:なるほど、、、そうですよね。星だけのユーザーレビューって何がよかったのかとか、どこがダメなのかとかわからないですよね。てか、4人体制なんですね!

家具:はい、4人体制なんですよ。やはり投稿なんかも作成しなくちゃいけなくて、でも、コメントなんかを全て読んでいるとやはり自分たちの努力が足りないことがよくわかります。日々勉強です。

SB:いや、本当にそうですよね。ぜひ、お互いに精進できるように頑張りましょう!

こんな感じでインタービューさせていただいたのですが、やはり海外のお店はよくコメント返しをしてくれます。 TwitterではDMでのサポートやメンションすると担当者から連絡がきたりと、オンラインでのサポートが半端ないです。

ここは、日本でも見習うべきところなのではないかとこの仕事をしていると常に思います。


SEOではなくMEO?MEOを駆使し集客率をアップ!

皆さんSEOは聞いたことありますか? サーチエンジンオプティマイゼーション(検索エンジン最適化)と日本語では訳されるものです。

これは、ブログやWebサイトなんかを、ある言葉で検索した時にGoogleページの1番もしくは1ページ目に表示させる方法です。

でも、GoogleマイビジネスではSEOではなく、MEOなんです!

MEOってなに・・・ → マップエンジンオプティマイゼーション (マップエンジン最適化)と訳されます。

例えば、出先で靴のかかとが取れてしまいました。 あなたなら歩いている人に靴の修理屋さんはどこかなんて聞きませんよね?え、聞きますか?いや、聞きません。

そんな時、Google検索をすると思います。

Google「近くの 靴修理屋さん」

こんな感じで検索するのではないでしょうか?

そうすると、半径10キロメートルにある靴の修理屋さんがたくさん表示されるのです。

Googleの公式動画をみて確認してみましょう!

このように検索されたことのある方、絶対に私一人ではないはず。

この時、動画では画像から探せることを押していますが、MEOはこの画像ではなく、Googleマップで開いたときの表示を上位表示させるための施策です。

このMEOを高めるには以下のことに注力しなければなりません。

・口コミ数の増加(強)と評価の向上

・ビジネス情報の最適化

・リンクするWebページのSEO対策

・写真枚数の増強

・最新の情報発信の頻度向上

難しいそう?そんなことはありません。 上記でお話ししたように、これら全部ができればあなたの一日の購買率が18%も増加します。 そう考えると、こんなの難しくないですよね。

しかも、全部ソーシャルメディアでもやっていること。

ぜひ、今日から意識して取り入れてみましょう。


知識が足りないと思ったらこれ!無料で受けられるGoogle認定講座

Googleが無料で提供してるDegital Work Shopという認定講座があります。デジタルマーケティングに関する全ての知識を網羅できる優れものです。

この講座を受けるとGoogleから認定証をもらえるのですが、これは履歴書などに記載できるようなオフィシャルなものとなっています。

この機会にぜひ、確認してみましょう。

内容は、 ・Webサイトの活用方法 ・SEO対策 ・検索連動型広告 ・実店舗ビジネスの始め方 ・ソーシャルメディアの始め方 ・スマートフォンの可能性活用方法 ・メルマガ・コンテンツマーケティング ・ディスプレイ広告の始め方 ・動画活用 ・Webサイトの分析 ・ECの販売促進方法 ・海外への展開方法 などこれ全部! こりゃ受けるしかないですね。 1つの講座の所要時間は約10−20分ほどです。

このブログを機に、ぜひ自社のマーケティング強化を実践しましょう。

無料で受けられるGoogle認定講座